おじさんの独り言
2008.10.28
朝晩の冷え込みがきつく、日中も肌寒い日が多くなりました。風邪など召さないようにご注意ください。
さて、「1円玉は四角」といわれて、あなたは納得しますか。「1円玉が四角なわけがない。丸だ」と思いますよね。
ところが1円玉を四角と言う人がいるんです。
ロボット工学の権威・東工大教授森政弘著「非まじめのすすめ」にこんなことが書いていました。
日本には、「みる」と読む漢字が八つある。見、視、観、看、覧、覚、覩、瞻の八つ。
もちろんそれぞれに意味が違う。漢字は見方を示しているのだ。
「見」とは目に物が見える働きのことを意味しており、「視」は見に示(しめす)偏がついているので、心をもって問題意識をもってことさら見ることを表す。
「看」とはまったく字の通り、目の上に手をかざしてみること。看板を思い出してください。それから転じて看にはつぶさにみるとの意もあり、従って患者をよくみる「看護」という語が成り立つ。「覧」には一通りみるということで展覧会など、まさにそのとおり。さらに「瞻」はあおぎみること。
「観」はもっと高級な見方で、法則を見出すとか、目に見えないものをみるとかいう見方。
実は、「観」は目を閉じたほうが行いやすく、目を開いていたのではなかなか実行できない。全身全霊を総動員してみるという意味で、本当の「観」ということを行うには、五感を総動員しなければ行けないのだと私は考えている。つまり、目で見、耳で聞き、肌でさわり、鼻で嗅いでなど、五感の全部、いや六感までも働かせて物事の確信をつかまえるのが「観」だ。「目を閉じれば即ち見え、目を開けば即ち失う」。味わい深い言葉である。目を閉じて、観ることは深い心理や新しい創造への第一歩である。
今年、6年ぶりにノーベル賞日本人受賞者が誕生しました。受賞者はまさに研究において五感を使って実験を観ていたのではないでしょうか。
目を閉じて、観ると新しい何かが見えてくるかも。そしてあなたもノーベル賞候補???
さて、もう一度質問。1円玉が四角ですか。
2008.09.29
9/28 大分国民体育大会女子ソフトボールの応援に大分県竹田市まで行ってきました。朝、4時半の起床、5時45分工場発。約4時間のバスの旅でした。
九州横断道の玖珠インターから竹田市まで、九州の尾根を走っているとき、ススキの白い穂が風に揺れていました。紅葉はまだのようですが、山はもう秋本番の趣でした。
女子ソフトボールといえば、北京五輪の金メダルで、上野選手が注目されていますが、東芝の選手たちもがんばっています。
初戦は長野県が相手で、思わぬ苦戦で、5回まで0:0の緊張したゲームでした。
チャンスを迎えたのは長野県が先で、一死2塁から、センター前にヒットを打たれ、先制点を取られたかに見えましたが、好返球でホームタッチアウト。各選手に拍手。
ピンチをしのいだ後、好機到来です。一死から四球で出塁、ランエンドヒットで、二死二塁。ここで、佐藤選手がチームの初ヒットとなるタイムリー。待望の先取点です。
この佐藤選手、昨年まではどちらかといえばベンチウォーマー、今年に入り、ブレイク。控え時代に腐らずがんばった成果がでたと、思わず、目頭が熱くなりました。
続く、笹田選手もヒットで続き一三塁、4番の古賀選手が左中間にタイムリー。5番の竹下選手も2点タイムリー。何と二死から4連続ヒットで4点先取。
残る2回も長野県の攻撃を抑え、4:0で初戦突破。万歳。万歳。
本日の2回戦に、金メダリストの上野選手が出場の予定、一目見ようと多くの観衆が集まると思われていましたが、残念ながら雨で順延。
台風が近づいており、明日も雨???
もし雨なら、ベスト8の8チームが優勝???前代未聞の出来事か・・・国体は費用の関係で予備日がないらしい。もし、そうなれば我が女子ソフトブール部も優勝???
聞くところによれば、上野選手用にスタンドを拡張したと聞いており、明日も雨になれば、上野選手の雄姿が見られないかもしれない。明日天気になーれ。
さて、「超解像映像」って、聞いたことがありますか。
庄太さんに液晶TVの紹介を頼まれ、調べていたら、この「超解像映像」に接しました。
これは、昔の映像をデジタル映像に変えるもので、東芝が商品化、10月に商品リリースするとのことです。わかりやすく言えば、40メガの写真を200メガに修整するようなのでしょうか。詳細は東芝のホームページのプレスリリースを一読ください。
今年の年末商戦はこの超解像TVでブレイクするような予感がします。テレビを買う予定のある方は、この超解像の商品をごらんの上、買うべきだと思います。
2008.09.09
「女性は話し方で9割変わる」福田健著が売れている。手にとって読んでみると納得することが多く書かれている。記された話し方を心がけることで、自分自身の可能性が広がり、成長につながるとある。チャレンジしてみても損はない。
以下 福田健著「女性は話し方で9割変わる」より
詳細は本を買って読んでください。
◆ひと言の「あいさつ」が自分と相手を変える。
あいさつはコミュニケーションの出発点。あなたのあいさつがあなたの高感度をアップさせる。あいさつは誰のためにするのか、自分のためである。
◆素直に感謝できる人は感じがいい。
感謝の思いは伝える言葉は「ありがとう」。「ありがとう」も二つある。強い口調の「ありがとう!」、心を込めた「ありがろう」。1日、「ありがとう」を何回いっていますか。
何度いっても損はない。「ありがとう」のもつ魔法の力を考えてみよう。
◆「聞き上手」になれば「話し上手」になれる
「話す」ことは双方向、コミュニケーションが取れなければいけない。つまり、「話し上手」とは聞く人に理解を得て、コミュニケーションをとることなのだ。聞くことを欠いた話し手はいくら上手に話しても話し上手とは言えない。話し上手な人は話すよりも聞くことを心がけている。しっかり聞くことで、自分の話を聴いてもらえる、相手を理解することができる、相手に応じた適切な話し方が可能になる。
◆「お喋り」から実のある「会話」へ。
「女のお喋りは花が咲くけど実にならない」という人がいるが、お喋りは人とのかかわり、ふれ合っていくための基本、能力であり、必要だ。だが、そのお喋りも、●自分のことだけ、●一方的に、●長々と、では人から嫌われ、評判を落とす。花のある女性の会話に実をつけるには、●相手のことに関心を向ける、●やりとりを活発にする、●気転をきかせて短めに話す。思いやりを言葉にのせる。
◆「反論」がうまいと“存在感”のある女性になれる。
人(上司・男性)は反論を嫌うが、一方で従順ばかりの人には物足りなさを感じる。
反論があっても言わないと、●受身の姿勢が身につく、●何を考えているのかわからない人として警戒される、●自分お考え、スタンスが曖昧になって、考えない人になってしまう、●睨まれない代わりに甘く見られる、●結局、魅力のない人になる。など大きなマイナスを背負う。「プロのビジネスパーソンとは反論を感じよく言える人のことである」という人がいる。反論は言い争いのイメージを伴うが、反論しても相手を怒らせない技術として、反論のマジックフレーズを使おう。●お言葉を返すようですが、●生意気を言うようですが、●すみません、ひと言よろしいですか?●間違っているかも知れませんが、私、こう思うんです。
◆「言葉ぐせ」であなたの9割がわかる。
話し方や言葉ぐせにはその人が現れる。自分の言葉ぐせを知ることは自分を知ることにほかならない。
「別に」とつれない返事をする人がいる。<私はそんなことに興味はない、あなたなんかと違う人間よ>といった思い上がった心理が働いている。それを感じとるから言われた相手は不愉快になるのだ。「どっちでもいい」<どうでもいいじゃない、そんなこと>と関心のない言い方と取られ、人を傷つける。「でも」と言い訳から攻撃する人がいる。<恥をかきたくない>思いが「でも」に。素直に「申し訳ありません」と詫びること。
話し方を変えるのは難しい。でも、話し方も心がけで変えれるはず、自分自身の成長に向け第一歩を記そう。