おじさんの独り言

祇園太鼓

2009.07.16

 自民党は土砂降りの状況。雨が上がったらどうなるのでしょう。

 さて、小倉の街中に太鼓の音が響いています。「小倉祇園、金が降らなきゃ、雨が降る」と必ず雨が降っていた太鼓祇園は明後日から本番です。
 子供の頃教わった太鼓の打ち方のポイントで忘れないのが、左手(右利きの人)で出てくる音です。つまり、左手の音は、どうしても右手の音に負けます。だから、いかに左手の音が右手の音に追いつくかということです。簡単なようですがこれが難しい。
 もう一つ覚えているのが、太鼓の面にドロとカンがあるということです。詳しくは大きくなって調べたのですが、ドロは低く、どしっとした音がします。カンの面は少し済んだ高い音がします。祭りで、左右の撥で単調に太鼓を討っているのがドロ、両腕を大きく開き、暴れ打ちをするほうがカンです。子供の頃は暴れ打ちのかっこよさに惹かれ、カンを望むことが多かったのですが、ドロが出来ないとカンは出来ないといわれたように思います。ドロの基本が出来ないとカンの応用が出来ないということです。基本は大事です。そのドロとカンの両面打ちは全国で珍しいお祭りです。
 この祇園太鼓の音に心が騒ぐのですが、人の心に残る音が大事だといわれます。心に留まらない太鼓の音は単なる騒音でしかありません。いつまでも心に残る祇園太鼓であって欲しいと願っています。
 一方、おじさんの独り言の記載を始めて、ずいぶんとなりますが、このコラムへの思い入れは祇園太鼓と同じです。人の心に残る独り言にしたいと念じています。

 祇園の山車が行きかう太陽の橋にマカロニマンが出るという放映を目にしました。皆さんご存知ですか。
 確かに太陽の橋は歩道部分が大きくとられ、市の花「ひまわり」がタイルで描かれています。その橋のマカロニのような形をした像がいくつか建っています。そのマカロニ部分は中が空洞で太陽がある高さ、方角になったとき、光が橋の上のタイルにスポットライトのようになるそうです。その光が届いたところがひまわりだというのです。
 皆さん知っていましたか。今頃知るなんて、まだまだ勉強不足ですね。郷土愛が足りないと猛省です。

 いよいよ、皆既日食の天然ショーが間近です。直接、太陽を見るのは目に悪いそうですが、面白い鑑賞の仕方があります。木漏れ日のある場所で、地面の木漏れ日を見るのです。すると三日月上の太陽がいくつも揺れるのが見えます。サンプル映像は感動でした。

 最近、テレビを見ていて、思うことがあります。コマーシャルが通販、保険、映画、パチンコ、健康サプリメントと様変わりしていることです。景気の悪化で広告費節減の結果でしょうか。

 また、今日から石川遼さんも全英オープンが始まります。健闘を祈ります。

 サラ川を一首
 不景気を 祇園太鼓で 吹き飛ばせ

前の記事「齢を重ねる」 次の記事「皆既日食」  

一覧に戻る

異業種交流「北九州GOGO会」

北九州を拠点に活動する、啓発的な意識を持った楽しい仲間で組織される異業種交流サークルです。

  • GOGO会(いけいけ会)とは
  • 入会について
  • お問い合わせ
北九州ギャラリー